2011年11月02日
黄色ナンバー取得

具体的には、原付から原付二種に変更しました。
つまり現在50ccから89ccまでの黄色ナンバーへ。
昔から一般的にやってますし、自動二輪の免許さえ
あれば、速度や右折レーン使用可能になるので
メリット大です。市役所まで自分で行けばタダですし。
この変更には、諸説いろいろありますが、今のところ
変更を取締りする法律は無いことはないけれど、
現場で取締りは行われて無いです。形式認定の部分ですから。
イチバンの問題は自動二輪を持っていることが前提。
昔の知り合いで、このパターンと逆で、自動二輪を
取得せず、原付しか運転出来ないので、黄色ナンバーを
白色に変更した猛者も居ました。良い子はマネをしないでね。
で、エンジンはボアアップしたの?
う、、、、
逃亡中でそれどころぢゃありませんわね。
また余計な地方税を納めてしまいます。
因みに、税金の面でも原付と二種とは違います。
つまり、地方税の自首申告とも言えますな。
この変更は。
Posted by 店長w at 18:31│Comments(3)
│スーパーカブへの道
この記事へのコメント
なるほど。。知らなかった。
僕もCUB欲しいっす。
僕もCUB欲しいっす。
Posted by tanaka at 2011年11月02日 21:17
あれっ?
ボアアップって、これから?
しなくても、とりあえず
黄色ナンバー取れるんですね~?
アップしたら、走りに行きましょう!
ところで、
もう戻ってきたですか?
それとも、また逃走?
ボアアップって、これから?
しなくても、とりあえず
黄色ナンバー取れるんですね~?
アップしたら、走りに行きましょう!
ところで、
もう戻ってきたですか?
それとも、また逃走?
Posted by &T at 2011年11月03日 00:09
>>tanaka
エンジンパーツは、モンキーゴリラ系ですんで、超豊富ですし
最近は、中華製110ccに載せ換えなんて流行ってます。
4stは、パーツ1個交換しただけで変わってくれるんで、いぜくる楽しさはありますな。
ただベースとしてのカブは、足回りが難しいので高速走行は
難しいです。
オススメはこれまた他社製ですが(笑)エイプでしょうねえ。
>>&T
あくまでも書類申請ですんで実態とは関係無いっす。
まづはオリジナルコンディションの復活ですんで
キャブあたりからOH初めてます。
パパの乗り方が大人しかったのでそれなりに調整してます。
エンジンパーツは、モンキーゴリラ系ですんで、超豊富ですし
最近は、中華製110ccに載せ換えなんて流行ってます。
4stは、パーツ1個交換しただけで変わってくれるんで、いぜくる楽しさはありますな。
ただベースとしてのカブは、足回りが難しいので高速走行は
難しいです。
オススメはこれまた他社製ですが(笑)エイプでしょうねえ。
>>&T
あくまでも書類申請ですんで実態とは関係無いっす。
まづはオリジナルコンディションの復活ですんで
キャブあたりからOH初めてます。
パパの乗り方が大人しかったのでそれなりに調整してます。
Posted by KAZEおやぢ at 2011年11月04日 07:48